2015年11月13日(金)  
日光…マヒワ

本日も、昨日と同様に鳥探しです。特に昨日鳴き声ばかりでよく見
ることができなかった、マヒワを探します。
戦場ヶ原の遊歩道を歩いていると、反対川の川岸の木にマヒワが
止まっていることが多いのです。


時々、居る場所の真上に来てくれます。この様に写せるのは10
度に1度ぐらいのチャンスしかありません。


マヒワの雌であります。マヒワの雄は黄色くてきれいですが、個人
的には「ケバク」てあまり好きではありません。この雌のように落
ち着いた色の中で、少し黄色が混じっている方が好みであります。


今回びっくりしたのは、マヒワが群れを成して対岸の川岸に降りて
いたことです。


上の写真は、デジスコによるものです。1眼の400mmで写すとこん
な感じです。まったくマヒワが群れて降りているのがわかりません
。この様に川岸に降りているときは、全然鳴きません。探すのが
とても大変です。

水を飲んでいるようには見えません。水草か水辺に生えている
草を食べているようです。


本当に何をしているのでしょうか?。


光徳園地のゴジュウカラです。地上近くに降りてきて、餌を
探します。


地面に降りたときの、正面姿勢。何なんでしょう。ひょうたんが直立
しているような、いつ見ても、ひょうきんで・愛嬌がある鳥であります。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る